生まれたてのサイベリアンの赤ちゃんをブリーダーさん宅で抱っこさせてもらい、ウキウキのねこホリックです。
ある日の朝・・・
だいたい毎朝私の部屋まで来てドアの外で、ドア開けて~と鳴くココ。
いつものようにドアを開けて立っていたココを見てそれはビックリした私。
ココのクリクリの大きな両目の目頭には特大目ヤニ、そしてココの桜色の綺麗な鼻の両穴には特大鼻くそ。
ペットオーナーさんにはありがちだと思いますが話す言葉が赤ちゃん言葉になりませんか?
ココとしては何も気にも留めず朝のスリスリご挨拶タイムが始まりましたが、私としては目ヤニと鼻くそが気になって仕方がない朝の始まりでした。
目ヤニを取る
ココは涙腺に少し異常がみられるため(※獣医師診察済)、涙目になりやすく目ヤニも他の子に比べるとよく出ます。
キトンのころから涙や目ヤニの処理はしてきたため、今でも嫌がることなく応じてくれます。
目ヤニを取るにはふき取るのが一番かと思います。
ペット用のウェットシートは常備しておくといい便利グッズ。
顔だけでなく子猫の間は特にお尻など自分で綺麗にすることができないため、飼い主さんが綺麗にふき取ってあげて清潔を保ってあげたい。
顔を拭いてあげるついでに耳も拭いてあげると清潔になります。
鼻くそと格闘する
目ヤニは楽に取れるのですが、厄介なのが鼻くそです。
見つけた時にはカピカピになって取れにくく、そもそも猫の鼻の穴は小さいため取るのも至難の業。
ココもたまーに片方の鼻だけ鼻くそを付けている時があったのですが、今回は両鼻に特大サイズをつけて現れてくれました。
しかも猫の鼻くそというのは茶色いので、ピンクの鼻だと目立って仕方がないわけです。
鼻くそが現れる少し前に人間か!?と思うくらい大きなくしゃみを頻繁にしていたココ。
猫も風邪を引くし、花粉などアレルギーを持つ子もいます。
このくしゃみのせいかは分からないですが、そこから今回の鼻くそに繋がりました。
私自身が動物アレルギーを持っているので、空気清浄機を常に点けて掃除もマメにしているため部屋が汚すぎてホコリなどからきた鼻くそとは違う気もします。
今はまだ病院には連れて行ってはいないのですが、食欲もあるしあまりに続くようなら診察を受けようかとは家族で話はしています。
鼻くそは自然に取れてくれるのが一番いいのですが、両鼻であったしココ自身も違和感があるけど自分では取れないのかもしれない。と思って取り出したのは綿棒。
綿棒を水で濡らしてやさしくやさしくココの鼻くそを取ろうとしましたが、大暴れ!!
ココを抱っこしてもらって3度めのチャレンジで大格闘の末、片方だけ取れました。
するとココが急に綿棒にスリスリし出して
とばかりに鼻を綿棒に付けてきました。
変わった子や・・・と内心思いながらもう片方の鼻くそも取ることができました。
まとめ
猫の目ヤニ、鼻くそは自然に取れるけれど、取れないときは飼い主が取ってあげて清潔にしてあげるといいですね。
その際はなるべく優しく、そして猫の負担にならないような方法で行ってあげたいです。
病気が隠れている場合もあるので、気になるようなら獣医さんの診察を受けられてくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。