今日も猫とお昼寝をしていた、ねこホリックです。
最近では猫ちゃん用のケーキが販売されていますよね。
見た目も可愛くて思わず食べたくなってしまうほどの出来栄え。
市販の猫用ケーキではなくキャットフードでアレンジしてケーキのように見立てる作り方をまとめました。
目次
猫用ケーキをここに与える
昨年のクリスマスはここのために猫用のケーキを予約して購入しました。
当日与えてみると思っていた程の食いつきではなく、食いしん坊なのにあまり嬉しくなさそうに完食したのでした。
ペットショップの店員さんからの提案
後日ケーキを購入したペットショップへここのおやつを買いに行ったところ、ケーキを予約した時の店員さんが覚えていてくれました。
それから必要なものを教えてくださいました。
手作りケーキ仕立てに必要な材料
・パテタイプのウェットフード
・ドライささみ、ドライ鹿肉
・お好みで星形等のキャットフード
・ちゅ~る(文字を書く場合)
・お好みで飾り(写真用)
・お皿、茶こし、クッキーなどの型抜き
パテタイプのウェットフード
我が家ではニュートロのデイリーディッシュを使用しています。
お味は猫ちゃんのお好みで♡
メイン部分になりますので少し固めのパテタイプを使用するのがコツです。
こちらの商品は ここ も大好きです。
開けたての香りもとてもいいため、開封した途端嬉しそうにしています。
思っているほどカロリーも高くないのでヘルシーフードのようです。
2個つづりのため2度楽しむことができるのでコスパも良好です。
ドライささみ、ドライ鹿肉
ドライささみだと白く演出ができ、ドライ鹿肉だと茶色く演出できます。
あると尚一層おしゃれ度が増しますが、なくてもいいかもしれません。
たくさん入っていて使う量は少しなのでコスパは抜群です。
鼻息で吹き飛ばしながら食べていくのも可愛いところです。
お好みで星形等のキャットフード
モンプチ クリスピーキスのように可愛い形のフードを飾りとして散らしています。
猫用のチーズなども売られていますのでお好みで取り入れてください。
もちろん猫ちゃんファーストで、お好きなもので大丈夫です。
ちゅ~る(文字を書く場合)
猫ちゃんの名前やメッセージなどをお皿に書かれるとインスタ映えすると思います。
ちゅ~るは猫ちゃんも大好きでお味が選べるのもいいところ。
お好みで飾り(写真用)
お皿の上に置くととても可愛く仕上がります。
私はだいたい100円ショップで季節の使い捨ての飾りやピックなどを購入して、お皿に置いたりケーキに刺しています。
ほとんど写真用ですので猫ちゃんが食べる前には除去してあげてください。
お皿
お皿にも凝ると尚一層おしゃれ度があがります。
ダイソーのスレートプレートを ここ 用に購入して使っています。
スレートプレートは使うだけでおしゃれに見えるお皿だと思います。
ここ のインスタグラムでも“フレンチみたい”と言っていただけます。
手作りケーキ仕立ての作り方
- パテタイプのウェットフードをクッキーの型抜きでお皿の上に配置する。
数や大きさは猫ちゃんに合わせてください。
我が家ではウェットフード1個分を使いきれるように抜型小さいサイズ2個で作っています。 - 茶こしでドライささみなどをこす。(お好みでOK)
- ドライキャットフードを散らす。(お好みでOK)
- 必要であれば文字を書く。(お好みでOK)
- 飾りを置く
以上になります。

とっても簡単な上、キャットフードなので猫ちゃんの好みで選ぶことができます。
食欲によっても量を調整することができてコスパも見栄えもよくおすすめです。
まとめ
猫ちゃん用の手作りケーキ仕立ては ここ はとても大好きですぐに完食しています。
ここは食いしん坊なので参考にならないかもしれませんが。。。

近所のスコ仲間のレオくんにもバレンタインデーにプレゼントしたところ、好きなものへの食いつきがすごかったです。
レオくんはドライささみとちゅ~るが特にお好きなようで、最終的には完食してくれました。

カロリーなどが気になるのでイベント時にしか作っていませんが、たまの贅沢をここにもプレゼントしています。
イベントも楽しみになりますね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。