こんにちは、ねこホリックです。
電車を利用するときの外宮~内宮参拝後は月読宮参拝をしてから近鉄に乗り込みます。
その内容をまとめました。
令和元年 伊勢神宮を参拝 外宮~内宮編こんばんは、ねこホリックです。
令和元年になり伊勢神宮に参拝してきました。
今日は外宮~内宮にかけてをまとめました。
伊勢神宮外宮...
スポンサーリンク
月読宮
月讀宮(つきよみのみや)は内宮(皇大神宮)別宮で、三重県伊勢市中村町にある神社である。「月読宮」と略字表記される場合がある。
出典:Wikipedia
アクセス
地図
おかげ横丁から23号線を北に向かった先にあります。
地図の佐瑠女神社さんは導きの神、芸能の神の猿田彦神社さんです。
その猿田彦神社を左手に歩いていくことになります。
駐車場は23号線側にもありますし、その裏手にも数台は止めることができます。
電車を利用される方は帰りは23号線ではなく裏手の出入り口(御幸道路沿い)をご利用ください。
参拝の順序
こちらは4つの社殿が並んでいますので参拝順序があります。
入り口に参拝の順序があります。
まとめ
パワースポットと言われていた別宮。
緑豊かで道路沿いとは思えないほど静かな場所です。
近鉄五十鈴川駅もとても近く便利なところにあります。
内宮参拝後に五十鈴川駅まで歩いて電車を利用される方も多くみられます。
伊勢神宮に参拝される方は一度訪れてみてはどうでしょうか。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク